NEWS

BLOG

これから・・・

DAY100 目標としていたブログ毎日更新100日を達成しました。 「とにかく100本書いてみよう!!」というYouTubeやブログで見たものを実行してみました。 続けてきて分かったこともたくさんあり、これからのガウショFCの情報発信に活かしていこうと思っています。 SNSも立ち上げ、本格的に選手募集を3月ぐらいから始めていこうと思っています。 ホームページもクラブとしての詳細を掲載していきます。 いまだコロナの状況がどうなるか分かりませんが、地域のスポーツ環境を活性化できるようなクラブづくりを目指してい ...

BLOG

臥薪嘗胆

DAY99 コロナの騒動がある程度終わるまで、大々的に募集をすることを自粛していました。しかし、春先に向けて少しずつ募集をかけていきたいと思っています。 ホームページ上でもチームの活動など詳細を加えていき、よりクラブの理解をしていただけるようにしていきたいと思っています。 インスタやFB、Twitterなども立ち上げるので、より認知されることを願っています。 2月7日以降の国の対策で変わってくるとは思いますが、いまは気長に待つしかないですね。 昨年は我慢の年と位置付けていましたが、今年も同じようになってし ...

BLOG

新たなスポーツクラブのかたち

DAY98 コロナ後、スポーツの環境は変わらないといけない。 経済が縮小されることや少子化もあり、これまでの運営方法では立ち行かなくなることは間違いない。また10年、20年後も子供から大人までがスポーツを楽しめる環境をつくるには、新たな組織づくりも必要です。 アーセナル(イングランド)・ルートンタウン(イングランド)・アヤックス(オランダ)・ディナモザグレブ(クロアチア)・ホームFC(シンガポール)・ニューヨークレッドブル(USA)・アンデルレヒト(ベルギー)・エスパニュール(スペイン)など 世界中で見て ...

BLOG

英語学習は重要か?

DAY97 少子化を含め間違いなく人口が少なくなっていく日本。ほとんどの企業が海外のマーケットを視野に入れていると思います。 そうするとやはり今の時点で世界共通語となっている英語は必須になってくると考えます。 日本にいるから、英語は別に使わないから大丈夫などと安心していると、テクノロジーと同じように世界から後れをとってしまうことになると思います。 海外のサッカークラブのホームページも以前は必ずといっていいほど日本語バージョンがありましたが、最近は日本語版ではなく中国語版を見ることが多いような気がします。す ...

BLOG

様々な教育法

DAY96 大学時代、様々な教育法を学んだり、ふれたりすることが出来ました。 その一つの教育法を聞いたとき、なんてすばらしいんだと感じました。各子供たちの能力に合わせ、個性を育てるといったものでした。しかしこの教育法は一般的には取り入れられていません。 教室で学んだときはまさに理想の教育法だと感じましたが、本当にすべての子供たちの成長を促すことができるのかと今は疑問に思うことがあります。 一つの方法にとらわれず、子供や環境によって様々な方法を取り入れることがベストだと思うんですが、なかなか難しいです。まだ ...

BLOG

デジタル・オンライン化が進むはず・・・

DAY95 イングランドのサッカークラブでは、デジタル、オンライン化が進んでおり、今回の自粛期間であっても選手たちの状況を把握できてると思います。 アカデミーでは、2年前のイングランド研修以来、少しずつオンライン化に向けて準備を進めてきました。まだまだイングランドのようにはいきませんが、ベースは出来てきました。 しかし、今回のことでテクノロジー国家「日本」が実は遅れていたと実感したと共に、今後の発展のきっかけになったと思っています。 個人情報の問題やネット環境の遅れ、ペーパーレス、オンライン化への抵抗など ...

BLOG

小学生が将来につきたい職業

DAY94 2020年小学生が将来につきたい職業 男子 1位:プロサッカー選手 2位:警察官 3位:プロ野球選手 4位:YouTuber 5位:運転手 一時はYouTuberに抜かれたと聞いていましたが、プロサッカー選手が一位!! 海外リーグの試合が手軽に観れるようになり、Jリーグも3部まで広がり、身近にプロサッカー選手に触れる機会が増えたことなど、様々な理由があると思いますが、うれしいですね。 では中学校・高校生になるとどう変化しているのか、 高校生のなりたい職業  1位:公務員 2位:プログラマー 3 ...

BLOG

お問合せありがとうございます!!

DAY93 いよいよヤバイ状況になってきましたが、本気でサッカーをやりたいという方が数名連絡してくれました。 活動の詳細もなく、募集もホームページのみの中うれしいですね。 この短いブログのおかげだったらうれしいのですが、とにかく活動ができるまでもっていきたいですね。感染が収まり次第一気に動き出したいと思っています。いつになるのか・・・ トレーニングセンターの場所もほぼ決まってきたので、あとはすぐにGOをかけるか、それとも既存の市営、県営で力をつけてからGOかけるかというところです。コロナがなければ前者でし ...

BLOG

試合は最大の師

DAY92 試合は最大の師 試合が選手たちを一番成長させてくれるということです。 ラダーやジャグリングなども、選手の身体能力や技術を向上させ、試合でのパフォーマンスを上げてくれると思います。しかし、試合では予測できない状況に対して、体を動かしたり、ボールを扱ったりしなければなりません。 試合の中の様々な状況下で、体や技術を使うことが一番大事だと考えています。もちろん選手の成長を効率化させるため、バランスよくトレーニングを構築する必要があります。 ガウショFCでも試合形式のトレーニングを中心にしながらも、効 ...

© 2023 GAUCHO FC Powered by AFFINGER5