基本を大切に
DAY91 今シーズン、世界のサッカーのトレンドは、コロナの影響でつかみにくくなっています。自粛明けはシュートが枠にいく確率が下がっているなどの分析などありましたが、それらはトレンドの変化といいにくいですからね。 プレミアリーグも序盤は、波乱となっていましたが、リバプールがトップに躍り出ています。ゲーゲンプレスがまだまだ続きそうですかね。育成年代では検討が必要ですが、トレンドを抑えることで選手たちのモチベーションを上げることができます。YouTubeなんかで観てるので、よく響きます。 ただし、育成に関して ...
あともう少し!!
DAY90 コロナの自粛期間で学んだ知識をとにかく実行しています。このブログもその一つ。とにかくいろいろやってみることで経験値となり、サッカーの指導に活かせればと思っています。 サイトの構築やビデオ編集などは新たな指導法の一つとしてすでに役立っています。実用化まではもう少しかかってしまいますが・・・ このブログも毎日100回続けた後に何か学びがあればと思っています。あと10回、もう少し!!
極暖最高です
DAY89 今年は例年より寒いような気がしますが、今回の寒波が影響しているだけなのでしょうか。 ネックウォーマー、ヒートテックなど、考え出してくれた人には本当に感謝です。 はじめてユニクロさんの極暖?というヒートテックを使ってみましたが、着心地、あたたかさとも本当い素晴らしかったです。 選手にとっては暑すぎるかもしれませんね。 あるプロサッカー選手が手袋をはめて脳の働きを活性化させるというのがむかしありました。本当かどうか分かりませんが、快適な状況にすることでより集中力は高まりそうですね。試合の時に近い格 ...
備えあれば憂いなし
DAY88 春の自粛期間以降、またあのような事態になっても対応できるよう活動をしながら準備を進めてきました。 多分、学校などもオンラインでの授業を含め、デジタル化への準備を進めていたと思います。 我々のような小さなクラブは、あまり予算がないので、業者さんなどには頼めません。 学校や大きな企業などと比べると見劣りするかもしれませんが、情報がそこら中にある昨今、時間はかかりますが、ある程度自分ででき、さらに頼むよりも安くできるようになりました。本当にありがたいことです。 ひと昔前なら、小さな企業や団体は、ゲー ...
関東で緊急事態宣言?
DAY87 いよいよ関東で緊急事態宣言が出されるようです。 部活動もできないみたいなので、クラブチームの活動も多分できなくなりますね。 前回の緊急事態宣言でも、三重県のサッカー協会から地方公共団体の部活動の方針に合わせるようとありましたので・・・ 都会とは人数は違いますが、三重県も過去最多を記録しており、どうなることやら。 またガウショFCの動きは鈍くなりそうですTT
今日からアカデミーがスタート!!
DAY86 今日からアカデミーの活動が再開しました。すべての活動ではありませんが、今年は状況をみながらのスタートとなっています。 アカデミーのOBも練習に参加してくれて、大学サッカーを終えた後、就職してサッカーをもう一度やりたくなったら、ぜひガウショFCでサッカーをやってほしいですね。まあじっくり待ちましょう。
グローカルにプログラム
DAY85 緊急事態宣言でるみたいです。 学校はちゃんと行けるようですね。 イギリスのロックダウンを見習ったのですかね。 そういえば見習ったっと思えることがイギリスに住んでいるときにありました。道路の速度制限 高速道路 80 普通の道路 40 イギリスはマイルなので80といっても100km/hぐらいの速度になります。視察に来た政治家さんたちがマイルと知らずそのまま日本に数字だけ持ち帰ったんではないかと思いました。 イギリスがしっかり検証して速度を決めたのかは分かりませんが、学校の周りにはスピードが出ないよ ...
活動ができるまで何をするか
DAY84 ガウショFCの発足をお伝えしてから約3か月。 数名のお問合せがありましたが、ほとんど活動ができていません。 トレーニングの確認ということで、アカデミーのOBに参加してもらい活動したぐらいです。 最初は数名からここまで来ました、みたいな高校サッカー部やクラブチームの話を聞くと力が湧いてきます。 「継続は力なり」 アカデミーもそうでしたが、最初は少人数からはじまり、さらに地元出身でありながら知り合いもいない状況ではじめました。コツコツやっていくことが継続のカギだと思っています。そして色んな経験もで ...
緊急事態宣言でますかね?
DAY83 ニュースを見てびっくり、予測していたことが・・・ と思ったら首都圏のお話でした。病床数の関係で人数が少なくても地方でも検討しなければならない状況だと思います。 また昨年春の悪夢が来ると思うとぞっとします。 動くに動けないこの状況、大きな資本力がないクラブにとっては本当に頭が痛いです。 それにしても、毎年どこかへ行くわけではありませんが、静かなお正月になりましたね。 ガウショFCもいつになったら本格的に動けるのかウズウズしてます。